OutlookとPalmのデータの同期を取ってくれるconduit。4.0からOutlook 2007にも対応しているらしい。Palm Desktopの日本語化はなんかうまくいかなくて、英語版のままでも一応データの入力はできているからいいと思ってたけど、ヨメはんが予定を見ようとしたら文字化けしてたとのクレームがついた。
最近TH55では使っていなかったPocketMirror Standard 3.1.1を引っ張り出してきて、Outlookもインストールしてみる。なんの問題もなかった。MS Office大嫌いなんだけどしょうがないね。
2007/08/31
2007/08/25
TORQUE: Not Running: Draining system to allow starving job to run
TORQUEでジョブが流れなくなった。
Cluster Resourcesのサイトで検索すると、sched_configで
に設定してpbs_schedを再起動するといいらしいとのことなので、やってみるとなおった。
[torqueusers] Starving job problem
Cluster Resourcesのサイトで検索すると、sched_configで
help_starving_jobs false ALL
に設定してpbs_schedを再起動するといいらしいとのことなので、やってみるとなおった。
[torqueusers] Starving job problem
2007/08/21
Palm TX: DB cache
Resco ExplorerのTools-RAM infoでDB cacheをflushできる。これをやっておかないと、"Media"のスライドショーを実行するとき、"Not enough memory"と言われる。
2007/08/20
Palm TX: SDカードへのバックアップ
TXはTH55より頻繁にソフトウェアリセットがかかるので、Resco Explorer 2007でSDカードへのバックアップを試してみた。
WindowsのExplorerに似たインターフェースのファイルマネージャでbackup/restore機能がある。バックアップに特化したResco Backupってのもあるけど、自動化バックアップまでする必要はないので、
Explorerだけで十分だと思う。
BackupBuddyVFSやBackupManも試したけど、Explorerのほうがしっくりくるし、圧縮してバックアップしているのでバックアップ時間が早い。あと、差分がとれたりファイルの新旧比較ができたりする。
もう少し試用してみてHandangoのsite wide saleのうちに買うつもり。
WindowsのExplorerに似たインターフェースのファイルマネージャでbackup/restore機能がある。バックアップに特化したResco Backupってのもあるけど、自動化バックアップまでする必要はないので、
Explorerだけで十分だと思う。
BackupBuddyVFSやBackupManも試したけど、Explorerのほうがしっくりくるし、圧縮してバックアップしているのでバックアップ時間が早い。あと、差分がとれたりファイルの新旧比較ができたりする。
もう少し試用してみてHandangoのsite wide saleのうちに買うつもり。
Palm TX: Universal Wireless Keyboard 3169WWZ
先週購入した赤外線で通信するワイヤレスキーボード。PDA工房で購入した。Windows MobileとPalm OSに対応している。
Landscape表示にして右の画像とは反対向きにすると充電しながら使えるし、"Media"のスライドショーで写真の向きが正しくなるのでフォトスタンド代わりになる。Fnキー+数字キーのショートカットは便利。
かなり早くタイプしても追従性はいい。Palmデバイス側には、Keyboard v113.prcをインストールする必要がある。
たたんだ状態から展開するのがけっこうタイヘン。
2007/08/17
あなたのPalm汚染度チェック
なるCGIを偶然見つけた。98%ダメだそうです。
http://palm.s59.xrea.com/palmcheck/
確かに、会社行くときに家にPalm忘れてくと落ち着かないよなぁ...もう8年ぐらい使ってるし。UNIXマニアってのは当たってるな。Windows大嫌いだし。
http://palm.s59.xrea.com/palmcheck/
確かに、会社行くときに家にPalm忘れてくと落ち着かないよなぁ...もう8年ぐらい使ってるし。UNIXマニアってのは当たってるな。Windows大嫌いだし。
あなたは 165.85%
palmに汚染されています。
98%ぐらい駄目駄目です。
立ち直ることはおろか、palm無しでは生きていけませんし、
palmが無くなった瞬間発狂するでしょう。
ここまできたら更なる精進をし、さらに上のレベルになりましょう。
このままだと娑婆に未練を残している様に見られてしまいます。
とにかく上を目指す以外道はないでしょう。
貴方はどちらかというと、UNIXマニアですね。
Windowsのコマンドラインでつい「ls」などと叩いて
悔しい思いをしていることが多いことでしょう。
打倒ゲイツOSを掲げて日々精進してください。
palm暦が既に5年以上あることだけは確かなようです。
というか結構年食っているのかも・・・・
昔のpalm用語を知らない人に布教する活動をして
嫌われない様に用心してください。
Palm TX: クレードル届いた
IO-DATA WN-G54/R2の無線LAN設定ではまる
久々に自宅で使っているルータの無線LANの設定をいじってたら、かなり強烈にはまった。
WEP(表示上は無線セキュリティ-暗号化設定)キーの設定で、キーを生成するためのパスフレーズのところにキーを入力してたよ。
Palm TXでは接続までいくんだけどIPアドレスを取得できなくてtime outしてた。
結局以前から使ってるキーを16進数表記で"キー1"に入力して解決。
WEP(表示上は無線セキュリティ-暗号化設定)キーの設定で、キーを生成するためのパスフレーズのところにキーを入力してたよ。
Palm TXでは接続までいくんだけどIPアドレスを取得できなくてtime outしてた。
結局以前から使ってるキーを16進数表記で"キー1"に入力して解決。
Palm TX: 数日使った感想
CLIE TH55と比較して...
長所:
WiFiでのネットワークHotSyncは便利。ソファに寝っころがっていてもHotSyncできる。
WiFiの接続が早い。TH55だとアクセスポイントの選択をあらかじめ切り替えておかないと自動接続のスキャンにやたらと時間がかかる。TXでは地下鉄でホームに止まってる間に接続してメールのチェックぐらいはできる。
電源ボタンがスライドスイッチでなくて押しボタンなところ。
短所:
発熱する。バッテリの持ちも悪い。
SDカードスロットのフタがない。ダミーのカードはなくしそう。
HotSyncのプラグは何回も抜き差ししていると壊れそう。
TH55ではハイレゾ(320X480pixels)でフルスクリーン表示できたアプリがTXだと320X320になる場合がある。
長所:
WiFiでのネットワークHotSyncは便利。ソファに寝っころがっていてもHotSyncできる。
WiFiの接続が早い。TH55だとアクセスポイントの選択をあらかじめ切り替えておかないと自動接続のスキャンにやたらと時間がかかる。TXでは地下鉄でホームに止まってる間に接続してメールのチェックぐらいはできる。
電源ボタンがスライドスイッチでなくて押しボタンなところ。
短所:
発熱する。バッテリの持ちも悪い。
SDカードスロットのフタがない。ダミーのカードはなくしそう。
HotSyncのプラグは何回も抜き差ししていると壊れそう。
TH55ではハイレゾ(320X480pixels)でフルスクリーン表示できたアプリがTXだと320X320になる場合がある。
2007/08/16
Palm TX: Vis-a-Visでクレードル購入
自宅用に純正クレードルを購入。
Palm Cradle Kit (Multi Connector)@Vis-a-Vis
Brando WorkShop Retractable Cableもいいんだけど,充電はやっぱり置くだけでできたほうがいい。
2007/08/15
Palm TX: インストール
最初CLIE TH55に付属のPalm Desktop 4.1を使おうとしたけど、TX用のUSBドライバがないので、TXを認識できなかった。
日本語版PDTをアンインストールして、TX付属の4.2をインストールすると、ドライバがインストールされてHotSyncできて、WiFiでのNetwork Syncもできた。PDTの日本語表示が化けてるけど、Contacts/Calendar/ToDo/Memoなんかは日本語入力できる。
インストールしたアプリ
付属のブラウザのBlazerは以下のサイトで文字化けした。Googleがちゃんと使えないのはかなり痛い。Yahoo!Japanはホームページは見れるけど、リンク先のページや検索結果が化ける。
TH55のNetFrontと比較するとかなりきついので、Opera MiniとJava VMをダウンロードしてきてインストールした。表示に問題はないんだけど、日本語が簡単に入力できないのと、動作が緩慢。日本語入力はここを参考にGraffitiヘルプじゃなくて、ソフトウェアキーボードを表示するように設定変更すると日本語入力できるようになった。
WiFi(無線LAN)で接続できた公衆アクセスポイント
Bluetoothでワイヤレスで音楽が聴ける、Softick Audio GatewayとソニーDR-BT20NXはペアリングできなかった。会社の近くの席のケータイなんかは認識するのになぁ。
日本語版PDTをアンインストールして、TX付属の4.2をインストールすると、ドライバがインストールされてHotSyncできて、WiFiでのNetwork Syncもできた。PDTの日本語表示が化けてるけど、Contacts/Calendar/ToDo/Memoなんかは日本語入力できる。
インストールしたアプリ
JaPon
Agendus Premier 12
POBox 1.72
DA Launcher
FEP switch DA
Bejeweled2
Palm Bio
Google Maps(日本語の地名はちゃんと表示される)
NXT director
P-Man
PaPi-Mail J
pilOTP
Pook V2
RepliGo 2.0
timeconduit
肥満度
pssh
HRCapt
BigClock ハイレゾ対応版
付属のブラウザのBlazerは以下のサイトで文字化けした。Googleがちゃんと使えないのはかなり痛い。Yahoo!Japanはホームページは見れるけど、リンク先のページや検索結果が化ける。
Gmail
FON
TH55のNetFrontと比較するとかなりきついので、Opera MiniとJava VMをダウンロードしてきてインストールした。表示に問題はないんだけど、日本語が簡単に入力できないのと、動作が緩慢。日本語入力はここを参考にGraffitiヘルプじゃなくて、ソフトウェアキーボードを表示するように設定変更すると日本語入力できるようになった。
WiFi(無線LAN)で接続できた公衆アクセスポイント
FON(公開しているほうWEPなし)
DoCoMo Mzone(WEPあり)
BBモバイルポイント(WEPあり)
Bluetoothでワイヤレスで音楽が聴ける、Softick Audio GatewayとソニーDR-BT20NXはペアリングできなかった。会社の近くの席のケータイなんかは認識するのになぁ。
2007/08/13
Palm TX 購入
いまさらだけど、CLIE TH55がやばい感じになってきたので、
PDA工房でPalm TXを買った。倉敷から発送なので送料840円も取られる。ショッピングパレット経由で楽天市場店で買うと、3%ポイント還元あるからまあ、いいか。
4代目のPalm OS機(WorkPad c3->CLIE T600C->CLIE TH55)だけど、純正Palmは初めて。
注文してから中一日で届いた。Workpad c3用に前使っていたCoachのケースはTXの厚みがありすぎて使えず。残念。
PDA工房でPalm TXを買った。倉敷から発送なので送料840円も取られる。ショッピングパレット経由で楽天市場店で買うと、3%ポイント還元あるからまあ、いいか。
4代目のPalm OS機(WorkPad c3->CLIE T600C->CLIE TH55)だけど、純正Palmは初めて。
注文してから中一日で届いた。Workpad c3用に前使っていたCoachのケースはTXの厚みがありすぎて使えず。残念。
2007/08/10
2007/08/09
2007/08/07
Ruby on Rails: ActiveScaffold
以前に試したことがある、AjaxScaffoldがActiveScaffoldになってる。
ActiveAcaffoldでデモアプリを試してみると、日本語も問題なく入力、表示できる。
まフツーAjax使ってる場合は文字コードはUTF-8だわな。
ActiveAcaffoldでデモアプリを試してみると、日本語も問題なく入力、表示できる。
まフツーAjax使ってる場合は文字コードはUTF-8だわな。
2007/08/04
DKIM milterをFreeBSD6で試す
ようやくRFC4871として承認されたDKIMをFreeBSD6上で試してみる。
まず、portsからdkim-milter-1.2.0をインストール。
次にDKIMのユーザを作成。uidは任意(ユーザ名はdkim)、gidは6(mail)にする。
domain.co.jpドメインに対して、selectorというselector名で鍵を生成。
公開鍵の selector.public と秘密鍵の selector.private が生成されて、標準出力にDNSのTXTレコードが出力される。
生成したTXTレコードをDNSサーバに追加し、以下のポリシーも設定する。
host コマンドで設定が反映されているか確認。
/etc/mailに秘密鍵と公開鍵を移動してオーナーとパーミッションを変更。
pid ファイルや MTA と通信するためのソケットを生成するディレクトリを作成。
milterを起動する。
/var/run/milterディレクトリにsocketが生成されていることを確認する。
/var/log/maillogを確認すると、以下のようなメッセージが書き込まれる。
sendmailの設定変更
/etc/mailにhostname.mcがあるので、以下の一行を追加し、make cfを実行すると、hostname.cfが生成されるので、sendmail.cfにmvして、sendmailを再起動。
sa-test@sendmail.net(@は全角文字になっています)にテストメールを送信してみると、以下のようなテスト結果。
うまく動作している様子。
まず、portsからdkim-milter-1.2.0をインストール。
次にDKIMのユーザを作成。uidは任意(ユーザ名はdkim)、gidは6(mail)にする。
domain.co.jpドメインに対して、selectorというselector名で鍵を生成。
/usr/local/sbin/gentxt-dkim selector domain.co.jp
公開鍵の selector.public と秘密鍵の selector.private が生成されて、標準出力にDNSのTXTレコードが出力される。
生成したTXTレコードをDNSサーバに追加し、以下のポリシーも設定する。
_policy._domainkey IN TXT "t=y; o=~"
host コマンドで設定が反映されているか確認。
host -t txt selector._domainkey.domain.co.jp
host -t txt _policy._domainkey.domain.co.jp
/etc/mailに秘密鍵と公開鍵を移動してオーナーとパーミッションを変更。
mv selector.public selector.private /etc/mail
chown dkim:mail /etc/mail/selector.private
chmod 440 /etc/mail/selector.private
pid ファイルや MTA と通信するためのソケットを生成するディレクトリを作成。
mkdir /var/run/milter
chown dkim:mail /var/run/milter
milterを起動する。
/usr/local/libexec/dkim-filter -P /var/run/milter/dkim-filter.pid \
-p local:/var/run/milter/dkim -l -d domain.co.jp -s selector \
-k /etc/mail/selector.private -u dkim
/var/run/milterディレクトリにsocketが生成されていることを確認する。
-rw-r--r-- 1 dkim mail 6 Aug 4 15:41 dkim-filter.pid
srwxr-xr-x 1 dkim mail 0 Aug 4 15:41 dkim=
/var/log/maillogを確認すると、以下のようなメッセージが書き込まれる。
dkim-filter[79305]: Sendmail DKIM Filter v1.2.0 starting (args: -P /var/run/milter/dkim-filter.pid -p local:/var/run/milter/dkim -l
-d domain.co.jp -s selector -k /etc/mail/selector.private -u dkim)
sendmailの設定変更
/etc/mailにhostname.mcがあるので、以下の一行を追加し、make cfを実行すると、hostname.cfが生成されるので、sendmail.cfにmvして、sendmailを再起動。
INPUT_MAIL_FILTER(`dkim-filter', `S=local:/var/run/milter/dkim, F=T')
/etc/rc.d/sendmail restart
sa-test@sendmail.net(@は全角文字になっています)にテストメールを送信してみると、以下のようなテスト結果。
Authentication System: DomainKeys Identified Mail
Result: DKIM signature confirmed GOOD
Description: Signature verified, message arrived intact
Reporting host: sendmail.net
More information: http://mipassoc.org/dkim/
Sendmail milter: https://sourceforge.net/projects/dkim-milter/
うまく動作している様子。
2007/08/03
2007/08/02
公的個人認証サービスで使用するICカードリーダ
住基カードに書き込んだ電子証明書を使ってe-Taxなどのサービスを利用するためにICカードリーダが必要。
ここに動作確認済みのカードリーダのリストが自治体毎にある。
ヨドバシで安かった,日立 HX-520UJJにしてみる。
JPKI利用者ソフトをダウンロードしてインストールすると、Java実行環境への.jarファイルの登録でこける。区役所の担当者はJRE6でも問題ないようなこと言ってたけど、やっぱりJRE5じゃないとダメ。
窓口でもスゲー時間かかるし、8:30から受付しないし、やっぱりお役所仕事だよなぁ。
とどめはオイラのこと、"お客様"って呼んでたよ。素直に税金払うやつは自治体のいいお客様か?
JPKI利用者ソフトのページのSSL証明書もフツーのCA(Verisignとか)が発行したもの使ってないので、警告が出ちゃってるよ。
ドライバダウンロードサービス HX-520UJ.J
2007/08/01
Firefox: Popup ALT Attributes
FirefoxでもIEみたいに画像のALT属性をポップアップ表示するAdd-on。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1933
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1933
登録:
投稿 (Atom)