脈絡のない備忘録

2006/08/14

STARTTLS support for net/smtp

http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-core/2789
投稿者 naozo 時刻: 14:44
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

このブログを検索

Popular Posts

  • 新宿高島屋で男性飛び降り死亡、巻き添えの3人けが
    12日午後7時25分ごろ、東京都渋谷区千駄ヶ谷5の 「タカシマヤ タイムズスクエア」の13階から、50 歳くらいの男性が飛び降り、隣接するビルとの通路になっ ている2階のベンチに座っていた男女3人が巻き添えに なった。 4人は病院に搬送されたが、飛び降りた男性は全身打撲 で間もな...
  • PostgreSQLでEUCからUTF8にコード変換できない
    Railsのバックエンドで使用している PostgreSQL で、エンコーディングを EUC_JP から UTF8 に変更しようと思い、一度 pg_dump で dumpし てからエンコーディングをUTF8にしたpsqlで importしようとすると 下記のようなエラーが発生して...
  • Access: リンクテーブルマネージャでDSN変更
    ODBCで参照しているデータベースのホスト名やデータベース名が変わった場合,リンクテーブルマネージャで一括して参照元を変更できる。
  • Dell PERC : The storage battery is low.
    デル製サーバのiDRACのログに The storage battery is low. という警告が出ている。 http://www.j0e.us/2011/10/20/hard-lesson-from-dells-perc-h700-battery-write-c...
  • RailsアプリケーションにIPアドレス制限をかける
    IPアドレスのwhite/black listでアクセス制限を行う alpaca を試してみる。 READMEの通り,Gemfileに以下の一行を追加し, gem 'alpaca' bundleを実行。 bundle install 以下のコマ...
  • nexus 9 白LED 点滅
    Nexus 9 の充電を忘れていたら完全放電していた。充電ケーブルをつなぐと中央下の隠れLEDが白に点滅。 しばらく充電すると真っ黒い画面に電池アイコンが表示されて電源オンできるようになった。
  • HP RGSが使用するポート
    計画停電の影響で普通に出社できない社員が増えそうなので,SSHのポート転送でWinodwsリモートデスクトップやHP RGSが使えないか調べてみた。 リモートデスクトップ(RDP)は3389, RGSは42966がデフォルトのポート番号らしい。テストしたら難なく接続できた。 Re...
  • Scene OBJ Exporter 覚書
    UnityからSceneをWavefont OBJ形式で export するC#スクリプト Scene OBJ Exporter を試した時、若干ハマったので覚書。 AssetsのEditor に ObjExporter.cs をコピーするのがポイント。
  • トコウキン=都公金?
    今日、銀行の明細を見てたら、"トコウキン"から結構な額のお金が引き落としされてた。最初トコウキン=渡航金という連想しかできなかったので、なんかのフィッシィングにいつの間にかやれたのかと思ったけど、ちょっと調べてみるとどうやら 都の公金 って意味らしい(引き落と...
  • FreeBSD 6.1-RELEASE で qmail server の構築
    ports のインストール p5-Time-HiRes-1.87,1 A perl5 module implementing High resolution time, sleep, an pcre-6.6_1 Perl Compatible Regular E...

先月のページビュー

Blog Archive

  • ►  2017 (1)
    • ►  6月 (1)
  • ►  2016 (9)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2015 (11)
    • ►  11月 (7)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (2)
  • ►  2014 (10)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2013 (9)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (3)
    • ►  6月 (2)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2012 (6)
    • ►  12月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2011 (10)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2010 (31)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (1)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2009 (59)
    • ►  12月 (11)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (7)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2008 (113)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (10)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (15)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2007 (216)
    • ►  12月 (11)
    • ►  11月 (13)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (15)
    • ►  8月 (21)
    • ►  7月 (17)
    • ►  6月 (12)
    • ►  5月 (42)
    • ►  4月 (23)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (21)
    • ►  1月 (17)
  • ▼  2006 (164)
    • ►  12月 (37)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (15)
    • ►  9月 (12)
    • ▼  8月 (22)
      • サイボウズ製品の脆弱性
      • qmail: yahoo.comが使ってるらしい
      • Gmail: 署名元表示
      • gdm: DisallowTCP
      • SCSIケーブル・変換アダプタ一覧
      • Dell Precision 690
      • キーボードマップが変
      • 大停電
      • STARTTLS support for net/smtp
      • qmail + pop3s / smtps
      • VMware Workstation 5.5.2 release
      • Dell PERC 5 Adapter Device Driver for RHEL 4.0
      • Ruby on Rails 1.1.5 release
      • Ruby One-Click Installer
      • qmailサーバSMTPS/POP3S化
      • F1: ホンダ第3期初優勝!
      • ASAHIネットでもSubmission Portに対応
      • 劇場版ボウケンジャー&カブト(ネタバレ)
      • ボウケンジャーに出演できない...
      • FIU-850-N03
      • Dynabook V5/410PMEWのHDD交換
      • Transferring Windows XP Activation Information
    • ►  7月 (16)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (42)
「Awesome Inc.」テーマ. Powered by Blogger.