WindowsでHandangoでSkypeを検索して,出てきたフォームで"Email to Phone"を選択し,メールアドレスを入力して"Send to Email"をクリックすると"Thank you for downloading at Handango"という件名のメールにダウンロード用URLが記載されている。
ここからSkypeをダウンロードしてcom.skype.raiderota.apkを直接インストールできた。
Androidのブラウザだと直接ダウンロード可能。
2011/01/08
001HT (Desire HD) にSkypeインストールできた
2009/03/25
Logitec Skype専用無線LAN携帯端末のファームウェアを更新
2008/11/03
ロジテックSkypeフォン LAN-WSPH01WH
最近海外の本社/支社の連中とやりとりすることが多くなってきたので、人柱覚悟でロジテックの無線LAN携帯Skype端末を購入。
SSIDを隠蔽している場合でもわりとすんなりアクセスポイントにWEP接続できた。
音質は通話する相手にもよるが、想像してたよりいい。
FONのアクセスポイントに接続できるよう、IDとパスワードを設定できるようになっているが、自宅に設置してあるFoneraには接続できなかった。
最近WEPの脆弱性が色々なところで指摘されているので、じきWPA/WPA2に移行するつもり。
SSIDを隠蔽している場合でもわりとすんなりアクセスポイントにWEP接続できた。
音質は通話する相手にもよるが、想像してたよりいい。
FONのアクセスポイントに接続できるよう、IDとパスワードを設定できるようになっているが、自宅に設置してあるFoneraには接続できなかった。
最近WEPの脆弱性が色々なところで指摘されているので、じきWPA/WPA2に移行するつもり。
2008/10/18
BUFFALO SkypeフォンBSKP-U203
VMware WS 6.5(host: Linux x86_64)でWindows Vistaを動かしてBluetoothでSkypeヘッドセットを使おうとすると、音声が途切れ途切れで使い物にならないのでUSB接続の安価なSkypeフォンを購入してみた。
以前のBSKP-U202と比較すると、各ボタンが押しづらい。磁石つきのホルダーで壁などにつけられ、ハンドセット自体も磁石でこのホルダーにかけられるが、自立しない。会社のスチール机などではいいかもしれないが、自宅だと平置きするしかないかも。
音質はまあまあ。Windows Vista Home Premiumでは接続しただけで使えた。
各ボタンでSkypeを起動したり、発信、通話終了するには付属CD-ROMから専用の常駐ソフトをインストールする必要あり。
以前のBSKP-U202と比較すると、各ボタンが押しづらい。磁石つきのホルダーで壁などにつけられ、ハンドセット自体も磁石でこのホルダーにかけられるが、自立しない。会社のスチール机などではいいかもしれないが、自宅だと平置きするしかないかも。
音質はまあまあ。Windows Vista Home Premiumでは接続しただけで使えた。
各ボタンでSkypeを起動したり、発信、通話終了するには付属CD-ROMから専用の常駐ソフトをインストールする必要あり。
登録:
投稿 (Atom)