2007/02/27

SambaでWindows NT Server と同じ転送速度を確保する方法

ちょっと古いページだけど、SO_SNDBUFのチューニング方法が書いてある。
http://www.dd.iij4u.or.jp/%7Eokuyamak/Documents/tuning.japanese.html

2007/02/25

アーサーが教える定期購読の不思議

創刊号は190円だけど、総額で96,080円だって。ヒョエー!みんなだまされるなー!
アーサーが教える体のふしぎ@Fujisan.co.jp
完成したら身長1.1mっていらねー!
でも、今やめると目より下の頭骸骨だけなんですげーキモチ悪いんですけど...

HP BladeSystem c-Class が100V電源に対応

1月から100V電源に対応していたらしい。でも制限がいろいろあるとのこと。
HP BladeSystem c-Class 100Vでの利用に関して
HP BladeSystem c-Class サイトプランニングガイド

2007/02/24

ISC BIND 9.4.0をFreeBSD 6.2にインストール

まだportsが更新されていないので、ソースからBIND 9.4.0をインストールした。
OpenSSLはportsで0.9.8dになってるので、以下のようにビルド。

./configure --with-openssl=/usr/local
make
make install

FreeBSD 6.2でOpenSSLを0.9.8eに更新

ソースからOpenSSL 0.9.8eをビルド、インストール
./config --prefix=/usr/local --openssldir=/usr/local/openssl -L/usr/local/lib enable-shared
make depend
make
make install


portsからmod_ssl 2.8.28を再ビルド

cd /usr/ports/www/apache13-modssl
make
===> Patching for apache+mod_ssl-1.3.37+2.8.28
===> apache+mod_ssl-1.3.37+2.8.28 depends on file: /usr/local/lib/libcrypto.so.5 - found
===> apache+mod_ssl-1.3.37+2.8.28 depends on file: /usr/local/bin/perl5.8.8 - found
===> apache+mod_ssl-1.3.37+2.8.28 depends on file: /usr/local/bin/perl5.8.8 - found
===> Applying mod_ssl-2.8.28 extension
Configuring mod_ssl/2.8.28 for Apache/1.3.37
+ Apache location: ../apache_1.3.37 (Version 1.3.37)
+ Auxiliary patch tool: ./etc/patch/patch (local)
+ Applying packages to Apache source tree:
o Extended API (EAPI)
o Distribution Documents
o SSL Module Source
o SSL Support
o SSL Configuration Additions
o SSL Module Documentation
o Addons
Done: source extension and patches successfully applied.
===> Applying FreeBSD patches for apache+mod_ssl-1.3.37+2.8.28
===> apache+mod_ssl-1.3.37+2.8.28 depends on file: /usr/local/lib/libcrypto.so.5 - found
===> apache+mod_ssl-1.3.37+2.8.28 depends on file: /usr/local/bin/perl5.8.8 - found
===> apache+mod_ssl-1.3.37+2.8.28 depends on shared library: mm.14 - found
===> apache+mod_ssl-1.3.37+2.8.28 depends on shared library: expat.6 - found
===> Configuring for apache+mod_ssl-1.3.37+2.8.28
Configuring for Apache, Version 1.3.37
+ using installation path layout: FreeBSD (config.layout)
Creating Makefile
Creating Configuration.apaci in src
+ enabling mod_so for DSO support
Creating Makefile in src
+ configured for FreeBSD 6.2 platform
+ setting C pre-processor to cc -E
+ using "tr [a-z] [A-Z]" to uppercase
+ checking for system header files
+ adding selected modules
o rewrite_module uses ConfigStart/End
enabling DBM support for mod_rewrite
o db_auth_module uses ConfigStart/End
using Berkeley-DB/1.x for mod_auth_db (-lc)
o ssl_module uses ConfigStart/End
+ SSL interface: mod_ssl/2.8.28
+ SSL interface build type: DSO
+ SSL interface compatibility: enabled
+ SSL interface experimental code: disabled
+ SSL interface conservative code: disabled
+ SSL interface vendor extensions: disabled
+ SSL interface plugin: Vendor DBM (libc)
+ SSL library path: /usr/local
+ SSL library version: OpenSSL 0.9.8e 23 Feb 2007
+ SSL library type: installed package (stand-alone)
+ enabling Extended API (EAPI)
using MM library for EAPI: (system-wide)
+ using system Expat
+ checking sizeof various data types
+ doing sanity check on compiler and options
Creating Makefile in src/support
Creating Makefile in src/regex
Creating Makefile in src/os/unix
Creating Makefile in src/ap
Creating Makefile in src/main
Creating Makefile in src/modules/experimental
Creating Makefile in src/modules/standard
Creating Makefile in src/modules/extra
Creating Makefile in src/modules/proxy
Creating Makefile in src/modules/ssl
===> Building for apache+mod_ssl-1.3.37+2.8.28
....

make deinstall
make reinstall


再起動時のログ
[Sat Feb 24 09:43:47 2007] [notice] Apache/1.3.37 (Unix) mod_ssl/2.8.28 OpenSSL/0.9.8e configured -- resuming normal operations
[Sat Feb 24 09:43:47 2007] [notice] Accept mutex: flock (Default: flock)

2007/02/22

TORQUE

LDAP認証のみに移行すると,いままで使ってたGenericNQSの認証ができないので,OpenPBSから派生したらしいTORQUEを試してみた。

tar xzvf torque-2.1.7.tar.gz
cd torque-2.1.7
./configure --without-tcl --without-tk --without-tclx --without-tkx
make
make install

Tcl/Tkを用いたGUIをビルドしようして,途中でコケる場合があるので,その場合はTcl/Tk関係のオプションを--withoutにする。
サーバ(スケジューラ)の設定
インストールが終わった後,

pbs_server -t create

でサーバのデータベースを作成する。
以下の内容をファイルに保存して,qmgrに読ませる。

set server operators = root@headnode
set server operators += username@headnode
create queue batch
set queue batch queue_type = Execution
set queue batch started = True
set queue batch enabled = True
set server default_queue = batch
set server resources_default.nodes = 1
set server scheduling = True
set server mail_from = root

qmgr -c 'p s' で確認できる。
$TORQUE_HOME/server_priv/nodesを編集して,各計算ノードとCPU数を記述する。

computenode001.cluster.org np=4
computenode002.cluster.org np=4
computenode003.cluster.org np=2

pbs_serverをいったん終了して再起動し,スケジューラも起動する。

qterm -t quick
pbs_server
pbs_sched

計算ノードにおける設定
$TORQUE_HOME/server_nameにサーバのホスト名を記述

headnode

$TORQUE_HOME/mom_priv/configに以下の設定を記述

$pbsserver headnode # note: hostname running pbs_server
$logevent 255 # bitmap of which events to log

pbs_momを起動する。

pbs_mom

サーバ(headnode)でpbsnodesによってノードの状況を確認できる。
ジョブ投入

qsub -l nodes=2:ppn=4

のようにしてジョブを投入する。この場合,各ノード4CPU,2ノード,計8CPU使用する。使用されるノードは環境変数のPBS_NODEFILEにリストアップされる。
計算ノードのspoolにある標準出力と標準エラー出力をジョブ実行後headnodeに戻せない場合はmom_priv/configにusecpを設定する。下記の例はautofsで/netをmountポイントにしている場合。

Subject: PBS JOB 17.headnode

PBS Job Id: 17.headnode
Job Name: job1
An error has occurred processing your job, see below.
Post job file processing error; job 17.headnode on host node04/1+node04/0+node03/1+node03/0

Unable to copy file /var/spool/torque/spool/17.headnode.OU to foo@headnode:/net/headnode/home/foo/job1.o17
>>> error from copy
Host key verification failed.
lost connection
>>> end error output
Output retained on that host in: /var/spool/torque/undelivered/17.headnode.OU

mom_priv/config

$pbsserver headnode # note: hostname running pbs_server
$logevent 255 # bitmap of which events to log
$usecp *:/net /net

pbs_server稼動中にノードを追加

qmgr -c "create node node003"

propertyを追加。

qmgr -c "set node node001 properties = bigmem"
qmgr -c "set node node001 properties += dualcore"

qsub -l nodes=2:dualcore:ppn=2 job_script のようにしてジョブ投入できる。

PAM-OpenLDAP: can't login to gdm

RHEL4上でauthconfigを用いて,LDAP認証のみに変更したらgdmでログインできなくなった。

Feb 22 09:29:40 rhel4 gdm(pam_unix)[22399]: could not identify user (from getpwnam(foo))
Feb 22 09:29:40 rhel4 gdm-binary[22399]: Couldn't set acct. mgmt for foo

単にgdm-binaryを再起動したらLDAPサーバで管理しているアカウントでログインできた。

2007/02/19

TSSTcorp SH-S162L & RHEL4.4 64bit

IDE接続のバルク品で試したら,あっさり印刷できた。VMware上のWindows XPでは, sfdwin.exeでfirmwareの更新ができたけど,ラベル印刷はコケた。

kernelは2.6.9-42.0.8.ELsmp x86_64で、glibcは2.3.4-2.25。

インストールしてあるrpmパッケージ:

lightscribe-1.4.136.1-0
lightscribePublicSDK-1.4.142.1-0
lightscribeApplications-1.4.128.1-0
4L-1.0-r6

2007/02/15

Edyで2つのお得!キャンペーン三等当選

Edyのキャンペーンで1000円もらえた。ちょっとうれしい。
この度は、「Edyで2つのお得!キャンペーン -チャージでお得!-」に
ご応募いただき、誠にありがとうございます。
おめでとうございます!
厳正な抽選の結果、下記の内容にて当選いたしました。
当選内容 
■賞品 : 3等 Edy 1,000円分

LDAP Account Manager 1.0.4

LDAPとSambaのアカウントを管理するツール。Webサーバ+PHPで構成される。依存するパッケージが多いので、FreeBSDのportsから入れるのが簡単だけど、FreeBSD 6.2では、openldap23-clientに依存する。
http://lam.sourceforge.net/
FreeBSD 6.2でpkg_add -r openldap23-serverすると、

pkg_add: package 'openldap-server-2.3.27' conflicts with openldap-client-2.3.27

といわれる。
pkg_add -fr openldap23-serverで強制インストールしてみたけど、2.3だと、起動したときに、Unrecognized database type (bdb)となぜかいわれる。configure --enable-bdbになってるけどなぁ。
OpenLDAPとSamba3とLAMのサーバを分けたほうがラクチンかなぁ。

サイボウズ祝日データ(CSV)

時々手動で更新しなきゃあかんのか。最近そういえばサイボウズ本体が更新されないなぁ。LDAPとアカウント連携してくれないかなぁ。
http://cbdb.cybozu.co.jp/cgi-bin/db.cgi?page=DBRecord&did=690&qid=all&vid=14&rid=2&fvid=39
http://cbdb.cybozu.co.jp/cgi-bin/db.cgi?page=DBRecord&did=690&qid=all&vid=14&rid=3
設定方法
http://office.cybozu.co.jp/cb6/manual/system/schedule/system_schedule0501.html

2007/02/14

samba 3 & OpoenLDAP

http://cropcrusher.web.infoseek.co.jp/shufuden/uureport/samba3-4.html#smb116
Sambaドメイン評価環境
CentOS 4.4では以下のパッケージをインストールした。

nss_ldap-226-13
php-ldap-4.3.9-3.15
perl-LDAP-0.31-5
python-ldap-2.0.1-2
openldap-clients-2.2.13-6.4E
openldap-servers-2.2.13-6.4E
openldap-2.2.13-6.4E
openldap-devel-2.2.13-6.4E

HOWTO SAMBA-LDAP Domain Controller
IDX-smbldap-tools

2007/02/12

Becky!2+LDAP




http://bhd.staba.jp/ldap/guide/mailer.html
http://www.hijiki.net/archives/000159.html

2007/02/09

Ubuntu 6.10 & TSSTcorp SH-S162L LightScribe

最新版に更新してあるUbuntu 6.10だとLightScribeドライブを認識できなかった。ショボン

Samsung Firmware Update

2007/02/08

Ubuntu 6.06 & LightScribe

openSUSE 10.2ではドライブ認識しただけで,ラベルを焼けなかったけど,VMware 5.5.3のゲストのほとんど素の6.06(kernel 2.6.15-26-386)ではLaCie LightScribe Labeler for Linux(4L-gui)でちゃんと焼けた。

ただ,LightScribe Simple Labeler(/opt/lightscribeApplications/SimpleLabeler/SimpleLabeler)は libpng.so.3 がないというエラーで死亡。libpng.soからシンボリックリンク作ったら動いた。

どうやらVMware 5.5.3+USB接続の場合,電源を入れ直すと認識してくれるっぽい。IDE接続のほうが安定しているのかも。でもLaCieの筐体をばらしてバルク状態にするのは大変そう。

それにしてもメディアもっと手に入りやすくならないかなぁ...

Windows XPのレジストリぶっこわれた



以下の対策をして起動できたけど、アプリケーションほとんどすべて再インストールが必要になってて、ユーザも消えてる。寒い。OSごと再インストールした。

で、一通り終わったらまたおんなじ画面が出て起動しなかったけど、さすがに学習しててVMwareのsnapshotをとっておいたので助かった。なんなんだ。

ファイルが失われているか壊れていて Windows XP を起動できない場合に回復コンソールで修復する方法

レジストリの破損により Windows XP を起動できなくなった場合の回復方法

2007/02/07

Dogtail

GUIの自動テストを実行するPythonスクリプトを作成するツールらしい。
Dogtailによる自動GUIテスト

LaCie DVD±RW with Lightscribe, Design by F.A. Porsche

cdrecoed --scanbusでTSSTcorp CD/DVDW SH-S162Lと表示される。

WindowsではSureThing CD Labeler 4 SEでラベルを焼けた(labelflashより見やすいし、キレイだと思う)けど,RHEL4.4 x86_64ではLaCie LightScribe Labeler for Linuxで焼けない。

VMware 5.5.3のゲストのopenSUSE10.2ではドライブの認識まではいったけど,ラベルを印刷する段階でsegmentation faultが発生したり,なんにも印刷しないでejectしちゃったり。

動作確認されているMandriva 2006も試してみるか。

related links:
対応CD-Rメディア
Nabble - lightscribe
is there any support for lightscribe dvd drives?

2007/02/04

住宅ローン控除適用者に対する住民税減額

2007年からの税源移譲で所得税が減税になって、住民税が増税になったら住宅ローン控除をすでに受けてる人は損じゃん!って思ってたら、一応救済措置がとられてるらしい。
これって自己申告しなきゃ住民税を余計にとろうって魂胆だよな。キタネー

関連リンク
MSNマネー 住宅ローン税制が選択制になるのはナゼ?
住宅ローン控除適用者に対する調整措置
住民税での住宅ローン減税減額対応は自動的にされず
平成19年からの税源移譲による住宅ローン減税の影響
住宅ローン控除の申請もれに注意!

2007/02/01